「あいたい兵庫」兵庫に生れた天才軍師・官兵衛
ひょうご探訪・見所めぐり 8
「あいたい兵庫」兵庫に生まれた天才軍師・官兵衛
嵐の時代の英雄たち
官兵衛がいなければ、秀吉が天下を取ることはなかった。 秀吉に、自らの居城である姫路城をゆずった官兵衛・・・。生涯五十数回の合戦で、一度も負けを知らなかった戦の天才。まさに、
嵐の時代の英雄
。
時はまさに嵐の時代。名だたる武将が領地を拡大すべく軍を率いて侵攻を続くた・・・。
兵庫は戦の舞台へ
。
兵庫が生んだ天才軍師の生き様。
姫路城主から、秀吉の天下統一を支える立役者となった黒田官兵衛、自ら天下取りを狙った野心家でもあったとされる天才軍師は、戦国時代屈指の名上司、愛妻家でもありました。多彩な顔を持つ官兵衛と、彼をめぐる武将たちの物語を兵庫の地からひも解きませんか。
兵庫は「お城大国」です。
●官兵衛特集
御着城跡
書寫山圓教寺
「ひめじの黒田官兵衛」
大河ドラマ館
「軍師官兵衛」の世界が広がる大河ドラマ館オープン
開催期間:2015年1月10日(土)まで
姫路市
姫路城
2014年夏、外観披露。 2015.3.27グランドオープン
姫路市
官兵衛の歴史館
姫路城 りの一渡櫓。開催期間:2015年1月10日(土)まで
姫路市
兵庫県立歴史博物館
2014年NHK大河ドラマ特別展「軍師官兵衛」
姫路市
塩田温泉郷
(姫路観光なびポート・JR姫路駅)
姫路市
まち歩き
「 黒田官兵衛と姫路城をめぐる」
姫路にキタ! 戦国時代以来の官兵衛旋風
(姫路観光なびポート・JR姫路駅)
姫路市
書寫山圓教寺
書寫山に本陣を置いて、別所・毛利の挟み撃ちを回避。官兵衛一流の知略が秀吉の窮地を救う
姫路市
廣峯神社
姫路市
御着城址
姫路市
砥峰高原
「軍師官兵衛」ロケ、ススキと山野草の高原で大敢行
神河町
観音寺(志方城跡)
官兵衛の愛妻光(てる)が生まれた櫛橋家の居城、志方城の跡を守る寺院
加古川市
鶴林寺
宝物館特別展「官兵衛、鶴林寺の国宝を守る!」
期間:4月1日(火)〜6月30日(月)
加古川市
有岡城跡
宝塚大劇場前のベルバラ像
有岡城跡
官兵衛の危機、有岡城幽閉。信長に反旗を翻した村重の殺さない選択とは。
伊丹市
まち歩き
「有岡城惣構内を歩く」
(伊丹市教育委員会事務局社会教育課)
伊丹市
多田銀銅山
黄金の夢、覚めやらぬ、秀吉の栄華を支えた地。悠久の館
猪名川町
まち歩き
「多田銀銅山歴史街道歩き」
(猪名川町産業観光課)
猪名川町
いちじくスイーツ
(川西市産業振興課)。チェサピーク本店
川西市
青野川渓谷
三田市
宝塚温泉
(宝塚市国際観光協会)
宝塚市
宝塚歌劇100周年
2014年に創立100周年を迎える宝塚歌劇では、宝塚大劇場内に「宝塚歌劇の殿堂」を4月に開設。
(宝塚歌劇インフォメーションセンター)
宝塚市
有馬温泉街
尼崎城跡
有馬温泉
幽閉後に、最晩年に、官兵衛の心身を何度も癒した有馬の湯。太閤の湯殿館
神戸市
まち歩き
「有馬温泉“歴史と泉源コース”」
(有馬温泉観光総合案内所、有馬温泉観光協会)
神戸市
布引の滝
(神戸市水道局庶務課)
神戸市
寺町
歴史的な強行軍、中国大返しの拠点
尼崎市
まち歩き
「尼崎“寺町コース”」
(あまがさき・街のみどころご案内所)
尼崎市
芦屋川
(芦屋市経済課)
芦屋市
武田尾温泉
(西宮観光協会、宝塚市国際観光協会)
西宮市、宝塚市
西宮スイーツ
(西宮洋菓子研究会)。ラ・パニーユ
西宮市
荘厳寺
龍野市内
三木城跡
二兵衛の絆、干し殺しの末長治が下した覚悟の決断
三木市
竹中半兵衛の墓
(三木市観光協会)
三木市
まち歩き
「湯の山街道ウォーク」
(三木市観光協会)
三木市
好古館
小野市
西岸寺
(加西市観光まちづくり協会)
加西市
荘厳寺
官兵衛出生の謎、出生地は複数ある?
西脇市
まち歩き
「軍師のルーツを探る」
(北はりま田園空間博物館)
西脇市
闘竜灘
(加東市観光協会)
加東市
七種の滝
(福崎町観光協会)
福崎町
かしわめし
リフレッシュパーク市川どんぐりころころ館
市川町
明石ダコ
(明石観光協会)
明石市
龍野城
秀吉が支えた側近のひとり、小六が城番に。
たつの市
まち歩き
「童謡“赤とんぼ”のふるさとを巡る」
(たつの市商工観光課)
たつの市
篠ノ丸城跡
(しそう観光協会)
宍粟市
まち歩き
「やまさき・まち歩きガイドツアー」
(しそう観光協会)
宍粟市
上月城跡
(佐用町商工観光課)
佐用町
兵庫県立好古博物館
兵庫五国の考古学〜官兵衛を巡る五国の城〜
期間:7月12日(土)〜9月7日(日)
播磨町
加古大池
(加古大池公園管理棟)
稲美町
小皆坂の滝
(上郡町産業振興課)
上郡町
高砂あなご
(高砂あなごマーケティング研究会)
高砂市
太子バーガー
タムタム
太子町
ペーロン体験
(相生ペーロン協会・相生市役所内)
相生市
赤穂温泉
(赤穂観光協会)
赤穂市
竹田城跡
城崎温泉
竹田城跡
但馬の掌握と生野銀山の確保をかけた、竹田城の戦い
(情報館「天空の城」)
朝来市
まち歩き
「天空の城・竹田城跡へ登る」
(情報館「天空の城」)
朝来市
旧井村酒造場EN
朝来市
天滝
落差98メートル。天から降り注ぐかのような荘厳さ
(おおや観光案内所)
養父市
但馬牛寿司
(香美町商工会)、道の駅村岡ファームガーデン
香美町
湯村温泉
(湯村温泉観光協会)
新温泉町
城崎温泉
(城崎温泉観光協会)
豊岡市
洲本城跡
松帆アンカレイジパーク
洲本城跡
水軍の将、脇坂安治が築いた南海の要塞
(淡路島観光協会・洲本観光案内所)
洲本市
まち歩き
「“水軍の城”洲本城ガイドツアー」
(淡路島観光協会・洲本観光案内所)
洲本市
鳴門のうずしお観潮船
うずしおの大きさ世界一
うずしおクルーズ「咸臨丸」、マリノポート伊毘「ヘリオス」
南あわじ市
松帆アンカレイジパーク
淡路市
淡路島の生しらす
(淡路島観光協会・岩屋観光案内所)
淡路市
洲本温泉
(淡路島観光協会・洲本観光案内所)
洲本市
南あわじ温泉郷
(淡路島観光協会・南あわじ観光案内所)
南あわじ市
篠山城大書院
川代渓谷
篠山城大書院
天下取りへ。官兵衛、長政、親子二代と家康の関係
篠山市
まち歩き
「篠山城跡から城下町への散策コース」
(篠山観光案内所)
篠山市
黒井城跡
光秀が苦戦した丹波の赤鬼、直正との攻防
(丹波市観光協会・かすが観光案内所)
丹波市
古民家カフェ
Cafe Genten
丹波市
川代渓谷
(丹波市観光協会・さんなん観光案内所)
丹波市
※「あいたい兵庫」関連のキャンペーン資料は、兵庫県産業労働部観光国際局観光振興課から提供いただきました。
【問い合わせ先】
公益
社団法人 ひょうごツーリズム協会
〒650-8567 神戸市中央区下山手通5-10-1 兵庫県庁1号館7階
電話 078-361-7661 FAX 078-361-7662
「あいたい兵庫」キャンペーン
当研究館のホームページ内で提供しているテキスト、史資料、写真、グラフィックス、データ等の無断使用を禁じます。
※クリックして下さい。
「ひょうご探訪・見所めぐり〜ひょうごツーリズムガイド「感動兵庫」 へ戻ります。
※クリックして下さい。
「神戸・兵庫の郷土史Web研究館/郷土史探訪ツーリズム研究所」のトップ・メニューへ戻ります。