|
 |
FMわいわい「ゆうかりに乾杯」
思い出の写真集 |
|
 |

FMわいわい番組「ゆうかりに乾杯!」の最終回放送風景(10月)
|
同 |
同 |
|
 |

母校兵庫高校の創造科学科の先生・生徒さんたちを招聘して放送(2月) |

同校の玄関ロビーの顕彰展示(2月) |

卒業生東山魁夷画伯、小磯良平画伯の作品が収められている同校の武陽会展示室(2月) |
|
 |
|
FMわいわい春のBBQパーティと「ゆうかりに乾杯」10周年の集い(4月) |
|
|
 |
FMわいわい春のBBQパーティと「ゆうかりに乾杯」9周年の集い(4月) |
|
|

同
|

放送風景(7月)
|

FMわいわい・TTCのクリスマス会(12月) |
|
|
 |
「ゆうかりに乾杯」8周年の集い・FMわいわい春の園遊会(4月) |
|
|
兵庫高校49陽会卒業55周年同窓会(10月)
|
|

FMわいわい恒例の「ねねバー」(7月)
|

番組「アフタヌーンねね」関係者同窓会(11月)
|

同
|
|
 |
「ゆうかいに乾杯!」7周年のつどいBBQ(4月)
|
|
|

FMわいわいのNPO法人化発足交流会(7月)
|

同
|

同
|
|

FMわいわい・TTCの秋のバスツアー(11月)境へ、大仙古墳など
|

同
|

同
|
|

FMわいわい・TTCのクリスマス会(12月) |

同 |

同 |
|
 |

番組「アフタヌーンねね」に参加(3月) |

「ゆうかりに乾杯!」放送6周年BBQ(4月) |

同(母校現役生のゆうかりエール) |
|
「ゆうかりに乾杯!」放送6周年の集いBBQ(4月) |
|

放送風景(5月)郷土史の田辺眞人さん、武陽会会長の小林さんを招聘
|

島田叡さん没後70年記念事業「兵庫県民代表団」で沖縄を訪問(6月)
|

同、島田叡氏顕彰碑の除幕式(沖縄・兵庫の代表者たち)
|
|

同、摩文仁の丘に建つ島田叡さんたち顕彰碑
|

同、母校武陽会と姉妹提携校の那覇高校城岳同窓会のみなさん
|

同、兵庫・沖縄友愛のつどい
|
|

同、悲劇の場「轟の壕」を見学
|

放送風景(ゆうかりに乾杯放送100回記念)(8月) |

東日本大震災の復興情況、原発事故、災害FMへの再再訪取材(10月) 一般社団法人ならはみらい |
|

同 |

同、名取の閖上地区を一望できる丘 |

同、名取市の復興計画を策定するコンサルタント会社の担当さんたち
|
|
|

FMわいわい・TTCのクリスマス会(12月) |

同 |

同(「ねね劇団?」勢揃い) |
|
 |
|
「ゆうかりに乾杯!」放送5周年の集いBBQ(4月) |
|
|

番組「アフタヌーンねね」に参加(7月) |

東日本大震災の復興情況、原発事故、災害FMへの再再訪取材(10月) |

同、NPO福島学グローバルネットワーク訪問、来神打ち合わせ |
|

同、放射能汚染土の除去仮保管 |

同、放射線のモリタリング機器 |

同、南相馬の県立原高校の生徒さんたちと |
|

同、仮設住宅 |

同、郡山市の「おたがいさまFM」 |

同 |
|

同、原発事故での帰宅困難地域 |

放送風景(浮世絵コレクターの中右瑛さんを招聘)(11月) |

FMわいわい・TTCのクリスマス会(12月) |
|
|
 |

番組「アフタヌーンねね」に参加(6月) |

「武陽人100年の集い」(6月) |

同、放送風景(6月) |
|
|

同、気仙沼の復興仮設の南町紫市場 |

同、気仙沼の条南中学校の「復興教室」の生徒さんたち |

同 |
|

同、南三陸の上山八幡宮境内で階段50以上登った地に建てた「波来の地」石碑 |

同、石巻の悲劇「大川小学校跡」で追悼 |

同、山元町の臨時災害FM「りんごラジオ」 |
|

同、放送風景 |

同、宮城大学の山元町復興ステーション |

同、大槌町で神戸からの支援お礼 |
|

同、大槌町役場跡 |

同、おおつちさいがいFM |

同、FM局スタッフと |
|
|
 |

放送風景(放送3周年記念)(6月) |

東日本大震災・災害FMの取材(9月)南三陸町の防災対策庁舎跡 |

同、気仙沼鹿折に座礁した大型貨物船 |
|

同 、女川港 |

同、石巻の門脇小学校跡 |

同、仮設住宅群 |
|

同、女川災害FM |

同、福島県庁で災害復旧・原発事故対策を取材 |

同、南相馬ひばりFM |
|
|

放送風景(NPOシニア生甲斐ネット、高校恩師の奥様たちを招聘)(9月) |

49陽会「49歩く会」県縦断ウォーク達成記念報告会(10月) |

放送風景(その報告)(10月) |
|
武陽会49陽会の卒業50周年記念同窓会(11月) |
|
 |

武陽会49陽会の新年会 (1月) |

放送風景(1月) |

同、交流会 |
|

同 |
放送後の交流会(7月) |
県立舞子高校の全国初の「環境防災科」の諏訪先生・生徒さんたちを招聘して放送(10月) |
|
 |

放送風景(1月) |

「ゆうかりに乾杯!」放送1周年記念BBQ (4月) |

同 |
|

「ゆうかりに乾杯!」放送1周年記念BBQ(4月) |
|

FMわいわいの放送仲間たちと(7月) |

参加番組「アフタヌーンねね」放送風景(10月) 全国からの見学者や取材が集中
|

「ゆうかりに乾杯!」放送風景(10月) |
|
|

同(教会礼拝堂) |

同、FMわいわいの事務局 |

同、地域の震災情報を発信するブース |
|
FMわいわい・TCC・たかとり教会・地域の日帰りバスツアー交流会(香住、城崎へ)(7月) |
|
 |
|
|

番組「ゆうかに乾杯!」放送開始集会(4月) |

同 、記念すべき第1回放送風景
|

同 |
|
|
|

同、放送後コンパ |

放送風景(7月)(武陽会大先輩 林五和夫さんを招聘)
|

同 |
|

放送風景(10月)窓越しの放送ブーズ
|

放送委員会コンパ(11月) |

同 |
|
|
当研究館のホームページ内で提供しているテキスト、資史料、写真、グラフィックス、データ等の無断使用を禁じます。 |
※クリックして下さい。
「ゆうかりに乾杯」メニュー画面 へ戻ります。 |
※クリックして下さい。
「神戸・兵庫の郷土史Web研究館/郷土史探訪ツーリズム研究所」のトップ・メニューへ戻ります。 |
|