昭和初期の広告マッチラベル 21
 映画興行等の広告マッチラベル(その1)

映画興行等の広告マッチラベル(その1) (当研究館収蔵)

●宝塚少女歌劇(宝塚市)
レヴュウ「太平洋行進曲」 日本海〃戦30年記念・海軍省軍事普及部提供
 大レヴュウ「トウランドット姫」 歌劇るぱどきりしたん・舞踏劇踊りくらべ
 寶塚少女歌劇5月は花組
 座席券30銭 寶塚大劇場
「セニヨリータ」・歌劇「六地蔵」・バレー「裸山の一夜」・歌劇「坊主金平」
白井鉄造氏作・高木和夫氏作曲 寶塚少女歌劇2月雪組公演
寶塚大劇場
歌舞伎レヴュウ「出世の牛若」・グランドレヴュウ「寶石パレード」
寶塚少女歌劇 十月は花組
寶塚大劇場
喜歌劇「近代三銃士」・歌劇「六人僧」・バレー「王朝華やかなりし頃」・歌劇「唐人お吉」・喜歌劇「とんだ間違ひ」
寶塚少女歌劇11月は月組
寶塚大劇場
●聚楽館(神戸新開地)
開場迫る
松竹映画封切とアイススケート 聚楽館 神戸湊川
「男の償い」
田中絹代・佐分利信・夏川大二郎・桑野通子主演 松竹大船文芸映画の傑作・野村浩將監督
12日封切 聚楽館
「利根の川霧」
オール・トーキー監督稲垣浩 片岡千恵蔵主演一人二役 千恵プロ春季超特作・オールキャスト
3月1日より 湊川 聚楽館
 「くらやみの丑松」
松竹京都超特作 林長二郎・川崎弘子主演オール・スタ・キャスト
4月3日より 聚楽館
●松竹座(神戸新開地)
「世界拳闘王」
マックス・ベアー氏主演
7月5日より コウベ松竹座
「失はれた地平線」
フランク・キャプラ監督、ロナルド・コールマン主演 待望の200万弗映画 3日より 松竹座
「大地」
ポールムニ・レイズレイナー主演 製作費600万弗、製作日子満4ヵ年 11月3日より 松竹座
「にんじん」
ロベエル・リナン少年主演 十年に一度心の扉を叩くふらんす名画 15日より コウベ 松竹座
●相生座(神戸新開地)
湊川新開地「相生座」
本格的トーキー装置・寒さ知らずの暖房装置・愈々威力を発揮す
「燃える富士」続篇・王道戦花の巻
阪東妻三郎二役・森静子主演 愈々興趣深まる 15日封切
相生座
「花嫁地獄變」
お馴染み右門捕物帖 オールトーキー 嵐寛寿郎主演・二川文太郎監督 新開地 相生座
「子守唄」
関屋敏子嬢主演
愈々17日封切上映 相生座
●松竹劇場(神戸新開地)、キネマ倶楽部(神戸三宮)、八千代座(神戸楠公前)
「お小夜恋姿」
田中絹代主演 新秋第一!・蒲田特作明朗篇 島津保次郎監督作品 15日より 湊川 松竹劇場
「藪にらみの世界」
ヴィクターマクラグレン主演 フォック特作發声 近日公開
キネマ倶楽部
「ヒットラー青年」
愈々18日封切・「さくら音頭」同時封切 問題のナチス映画・独逸愛国青年の決起 独逸ウフア社超特作日本版 キネマ倶楽部
笑ふ門には福来る・お正月の福運は淡海劇から
元日初日廿一日迄
楠公前・八千代座 安くて便利な「神戸バス」楠公前下車
●東宝公演、その他興行
 流行歌レヴュウ「続・歌ふ弥次喜多・京大阪小唄道中」
東寶古川緑波一座講演高尾光子特別加入 座席券50銭
「南国太平記」
大河内傳次郎入社第一面主演 全東宝ブロック總動員・全國東宝チェーン近日封切
「ポリドール藝術家・大演奏会」
歌謡曲独唱・奥田良三・新橋喜代三 日時8月18日午後7時・
場所下山手青年会館
贈・元町三宮・大蓄
「愛憎峠」
サウンドトーキー 山田五十鈴・原駒子・鈴木傳明・夏川大二郎主演 近日公開

※クリックして下さい。
「史料等収蔵品展示室」メニュー へ戻ります。

※クリックして下さい。
「神戸・兵庫の郷土史Web研究館/郷土史探訪ツーリズム研究所」のトップ・メニューへ戻ります。
当研究館のホームページ内で提供しているテキスト、資史料、写真、グラフィックス、データ等の無断使用を禁じます。