“緊急提案” 
 西国街道観光ゾーン・プロジェクト
 〜西国街道沿線を健康志向の観光ゾーンへ〜
 最近の歴史探訪ブームに、健康志向のウォーキングが加わり、歴史的施設が集中している沿線を、昔の人々がそうであったように、自分の足で辿る「旧街道」を歩くツーリズムが人気を増しています。
 昔から、非日常体験を求めて異地域を巡る旅・ツーリズムは日本人の生活の中での一大エポックでもあり、読み物などに纏められて今に伝わっているものに、観光ガイドブックでもあった『名所図絵』の類い、十返舎一九の『東海道中膝栗毛』、松尾芭蕉の『奥の細道』、萩のお殿様が参勤交代の道中案内として書かせた『中国行程記』、そのほか、多くの実際の旅日記などがあります。
 基本的に多くの人々が往来していた東海道や西国街道が主流で、現在、多くのガイドブックや旅のレポート、インターネットのホームページやブログ、テレビの旅番組などが詳細な情報や経験談を発信しています。
 しかしながら、自動車交通には「道の駅」が逐次整備されてきたのですが、徒歩または自転車などへの利便性の高い昔の「茶屋」的なものは皆無に近い。
 西国街道沿線に人々を集める観光地とするために、道路交通機関や利便施設を整備し、受入体制の充実、モデルキャンペーンなどを沿線地域を挙げて、魅力づくりに取り組む体制を構築していかねばなりません。
 ここでは、地元兵庫県の西国街道沿線についてを、モデルとして取り上げてみたい。
○事業名
 「西国街道観光ゾーン」形成事業(初年度は、基本計画と推進体制づくり
○事業実施地域
 西国街道の沿線地域で、兵庫県内では14市町(伊丹市、尼崎市、西宮市、芦屋市、神戸市、明石市、加古川市、高砂市、姫路市、太子町、たつの市、相生市、赤穂市、上郡町)。

兵庫県内の西国街道
○地域課題と期待できる将来像
@旧西国街道沿線には、歴史的な観光資源が残っている。
A健康志向に併せて、西国街道を辿るウォーキングが人気である。
B沿線周辺での観光客(ウォーカー)の消費動向が増加している。
C沿線を観光客受け入れ体制を整備して、人気を呼べる。
D「西国88ヵ所めぐり」のように、参加、踏破することにインセンティブを設ける。
E沿線の観光情報提供、サービス向上を考える。(スマホ、公式サイト、マップ・ナビ・システム、休憩施設、土産物設置店、道の駅、案内所、宿泊施設など)
Fウォーカーだけでなく、バス・ツアーによる踏破も増加する。
G新しい旅行ツアー・コース、観光資源、沿線及びその地域の整備が進むこととなり、一大観光ゾーンを形成することとができる。
H将来、一地域だけでなく、京都〜太宰府の7府県に亘る魅力溢れる日本を代表する観光ゾーンを形成できる。
○事業の概要
1.地域連携体制の構築
@「西国街道観光ゾーン計画委員会」の設置
    ・メンバー:学識経験者、国(国交省・経産省など)や県、観光推進機関など。
    ・計画調査全体の進行管理、完成予想計画(構想)の作成、ツーリングモデルコースの設定、
     必要施設及び制度の整備計画提案。
    ・タスクチーム(部会)の設置。
     (a)現地・ルート調査タスクチーム、(b)市町役場等計画調査タスクチーム
A「西国街道観光ゾーン連絡会議」(後の推進協議会)の設置
    ・西国街道の沿線地域の14市町と、関係する国県地方機関、関係する交通機関の企業、団体等。
2.調査事業
@ 現地踏査による観光資源、ルート、支援(サービス)施設の現状把握。
A 地元における観光関連施設や制度の現状、及び将来計画。
B 現地踏査による観光資源、ルート、支援(サービス)施設の現状把握。
C 地元における観光関連施設や制度の現状、及び将来計画。  
※現地・ルート調査タスクチーム
   現地踏査(本道及び迂回路ルート、道路歩行・自転車走行の整備状況、安全問題点)、沿線観光対象物
  (遺跡、碑、寺社など)、沿線サービス施設、道の駅、沿線宿泊施設、最寄り交通機関及び停留所、写真撮影、
  ルート地図作成
※ 市町役場等計画調査タスクチーム
   地元の地域開発計画、観光施設計画、道路整備計画、商業施設計画、休憩施設計画、
  自転車道遊歩道整備計画、医療機関(救急搬送体制)
3.整備事業、誘致事業の提案
@推奨ルート、及びモデルコース(徒歩、バス旅行)の設定。
A整備するべき施設の提案。
    街道茶屋施設、沿線案内所・チェック拠点、昔情緒の休憩所・宿泊所、既存施設(道の駅など)の活用
B整備するべき制度等の提案。
 ・ハンドブック『西国街道ガイドブック』の製作
  (ルート及び周辺情報、観光情報、由来等。西国88箇所巡り的なもので、
   通過ポイント・チェック及び写真添付、メモ書きが可能)
 ・観光ボランティアガイドの養成と専門化
  (ウォーク同行型も)

 ・ツーリスト登録制度とツーリスト・プレミアム・メニューの設定
  (参加者、踏破者への優待制度、踏破記念タペストリ、記念スタンプなど)
 ・関連グッズ(土産物、記念品等)の開発
 ・WEB版の製作(スマホ、インターネット)
Cモデルツアーの開催(旅行業者の協力。有名タレント経験者、外国人落語家や有名アスリートの同行。参加者アンケート調査。地元関係者へのアンケート。
4.事業推進体制と今後の展開
@「西国街道観光ゾーン推進協議会」の結成。
A街道全線への構想拡張(他府県のルート。京都府、大阪府、岡山県、広島県、山口県、福岡県)。
○ロードマップ案(初年度単年度)
 8月:助成金事業の採択。国、兵庫県、関係市町、委員候補者への説明、協力依頼。
 9月:「街道沿線観光ゾーン連絡会議」の開催。「同計画委員会」の開催(全体計画、現地踏査、市町調査の内容と進め方)、「現地・ルート調査タスクチーム」「市町役場等計画調査タスクチーム」会議の開催。
 10月:「現地・ルート調査タスクチーム」「市町役場等計画調査タスクチーム」の調査。
 11月:「現地・ルート調査タスクチーム」「市町役場等計画調査タスクチーム」の調査。タスクチーム合同会議の開催(WEBサイト、ガイドブックの計画、関連グッズ案、資料の整理)。
 12月:WEBサイトの開発。ガイドブックの製作。関連グッズ開発要請。
 1月:成果物プロトコルのまとめ。「計画委員会」の開催(現状報告、取りまとめ方針)。
 2月:成果物の完成。「計画委員会」の開催(最終回)。報告書の作成。
 3月:報告書の提出。「西国街道観光ゾーン推進協議会」の開催準備。
【 参考 】路線図・・・・・詳細解説は、下記のLINKページへ。




(2015年6月)
※関連ページにLINKしています。写真をクリックして下さい。

(51)西国街道(兵庫県内)を辿る

(19)「ひょうごの旧西国街道を辿る」通過地点
(pdf)

(23)兵庫県を東から
西国へ歩く
〜兵庫県横断 ウォーク(途中経過)
当研究館のホームページ内で提供しているテキスト、資史料、写真、グラフィックス、データ等の無断使用を禁じます。

※クリックして下さい。
「政策と提言」メニュー へ戻ります。

※クリックして下さい。
「神戸・兵庫の郷土史Web研究館/地域創生・ツーリズム研究所」のトップ・メニューへ戻ります。

※クリックして下さい。
「テーマ(課題)別メニュー」 へ戻ります。