|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
古代の道と駅家(うまや)〜兵庫県内:山陽道、山陰道、南海道、美作道、因幡道〜 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2.古代の道の駅路・駅家の比定
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(4)現地踏査や発掘調査。 実際の地形条件、池・河川跡、険しい峠・山道・難しい地点の回避ルート、大雨時の洪水・氾濫常態地の回避ルートなどを確認する。駅家跡のほか、駅家関連施設跡(駅長・駅戸、駅田、厩舎、牧場、厨房舎など)の存在など。これらも、図面上だけでは気づかないことが明らかになればいいですね。 また、該当地域周辺での発掘調査が進むことを期待しています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
次に、現在までに判明または推測されている兵庫県下の古代の道と駅家の所在について、発掘調査でほぼ確定されているところを除いて、史料での記述が少なく、まだまだ学界においても議論のあるところですが、道ごとの駅家の確定地、推定地を紹介します。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
なお、山陽道をはじめ各道ごとの駅家の情況等については、別の談話(リンク先は最下段)にて紹介したいと思います。(2019年11月) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3.兵庫県内の古代の道と駅家 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(1)古代「山陽道」の駅家
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(2)古代「山陰道」(本道)の駅家
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(3)古代「山陰道」(丹後・但馬支路)の駅家
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(4)古代「南海道」の駅家
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(5)古代「美作道」「因幡道」の駅家
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※古代「因幡道」
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※参考資料:『歴史の道調査報告書全集9“近畿地方の歴史の道9”兵庫1』兵庫県教育委員会(海路書院)、『歴史の道調査報告書全集10“近畿地方の歴史の道10”兵庫2』兵庫県教育委員会(海路書院)、『山陽道駅家跡〜西日本の古代社会を支えた道と駅〜』岸本道昭著(同成社)、『完全踏査・続古代の道(山陰道・山陽道・南海道・西海道)』武部健一著(吉川弘文館)、『古代官道・山陽道と駅家〜律令国家を支えた道と駅〜』兵庫県立考古博物館、『ひょうごの遺跡』兵庫県立考古博物館、『古代道路の謎〜奈良時代の巨大国家プロジェクト〜』近江俊秀著(祥伝社)、『日本の古代道路を探す〜律令国家のアウトバーン〜』中村太一著(平凡社) など | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※各道の詳細については、各道頁をご覧下さい。(下の「写真」をクリック) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
当研究館のホームページ内で提供しているテキスト、資史料、写真、グラフィックス、データ等の無断使用を禁じます。 |