|
阪神・淡路大震災の記憶を未来につなぐ災害遺産・震災モニュメントと「人と防災未来センター」
(郷土史にかかる談話 30) |
|
阪神・淡路大震災の記憶を未来につなぐ災害遺産・震災モニュメント |
1995年(平成7年)1月17日午前5時46分、阪神・淡路地域は震度7の地震に襲われました。わずか10数秒の激震は、多くの人々が平常の生活を送っていた住み慣れた街を一瞬にして破壊し、多数の人の尊い命を奪いました。
震災による死者は6,400人を超え、負傷者4万人以上、建物の倒壊、全半壊は約25万棟、火災による全半焼約7,500棟、避難者数は31万人、避難所は1,153ヵ所、直接被害総額約10兆円にのぼりました。
この未曾有の災害の忘れてはならない記憶、学んだ教訓、貴重な体験を、地域や時代を超えて後世に伝えて、次に襲われであろう事態に備えての防災・減災を考えるなど、万全の災害対応を心掛けなければなりません。それらの拠点となる施設群、記憶を繋ぐモニュメントが、被災地域を中心に国内外に整備され、残されています。
拠点施設には、その中心的機能を担う「人と防災未来センター」、震源地となった野島断層を保存している「北淡震災記念公園」、斜面崩壊被害を伝える「地すべり資料館」、震災の写真を展示する「神戸新聞震災写真館」などがあります。モニュメントは、地震の犠牲者たちを追悼する慰霊碑や復興の記念碑などのほか、焼け残った壁や電柱や樹木、記念像やお地蔵さんなどです。 |
NPO法人阪神・淡路大震災1.17希望の灯り(HANDS)によりますと、神戸市や淡路市など県内11市、県外の5府県、海外では中国(出身の犠牲者が多い)に310以上のモニュメントが設置されています。 |
また、政府は2014年(平成26)6月14日、防災教育や観光資源として活用し、地域活性化にも役立つように、地震や津波の被害に遭った建物や建造物(その一部も)、災害の状況を記録した石碑や文献、伝承などを「災害遺産」として選定する、と発表した。その対象や件数等を検討し、各地方自治体からの募集を開始するそうです。 |
●人と防災未来センター(神戸市中央区、HAT神戸)・・・・・詳細は後段にあります。 |
|
|
|
|
人と防災未来センター、西館と東館 |
阪神・淡路大震災などの震災・防災・減災の情報を発信する西館
|
阪神・淡路大震災の時の情勢や資料をジオラマや映像・資料で説明
|
センター南に設置された崩壊した阪神高速道路の橋脚の一部残骸 |
|
●北淡震災記念公園(淡路市小倉) |
|
|
|
|
野島断層保存館 |
野島断層保存館入口の被災状況模擬展示
|
兵庫県南部地震にてズレを起こした野島断層面 |
野島断層の説明板 |
|
|
|
|
|
阪神淡路大震災犠牲者慰霊碑 |
皇后陛下の御歌碑 |
野島断層上の被災家屋内の状況 |
神戸市長田区で戦争と震災で残り移設され保存された防火壁「神戸の壁」
|
|
●東遊園地(神戸市中央区) |
|
|
|
|
阪神・淡路大震災の慰霊と復興のモニュメント
|
東遊園地の広場に設けられた慰霊と復興のモニュメント説明板
|
阪神・淡路大震災の犠牲者名碑 |
皇后陛下の御歌碑 |
|
|
|
|
|
「1.17 希望の灯り」 |
永遠に灯し続る
「1.17 希望の灯り」 |
園地南の花壇フェンスの片側が30cm断層陥没 |
地震発生時間で止まった時計を持つマリーナ像(阪神大震災の記憶) |
|
●神戸港震災メモリアルパーク(神戸市中央区、メリケン波止場)
●仁川百合野町地すべり資料館(西宮市仁川百合野町) |
|
|
|
|
神戸港震災メモリアルパークの展示館 |
同左。被災した状況を一部そのまま残す神戸港メリケン波止場
|
地震に伴って発生した地すべりの記録と今後の観測を行う「仁川百合野町地すべり資料館」 |
同左。地すべりを発生した斜面、監視網が広がる |
|
●神戸新聞ニュースポート・震災報道コーナー(神戸市中央区)
●野田北部・たかとり震災資料室(神戸市長田区、たかとり教会内、野田北自治会館内) |
|
|
|
|
神戸新聞の報道活動展示館「ニュースポート」
|
同左。阪神淡路大震災発生時の1週間の報道活動を説明するコーナー
|
壊滅的被災と復興の記録を伝える「野田北部・たかとり震災資料室」(カトリックたかとり教会内⇒野田北自治会館へ一部へ移転)
|
同左。野田北部とたかとり教会の復興状況の資料が整理されている(野田北自治会館へ一部を移転) |
|
●新長田震災資料館「ウォール・ギャラリー」(神戸市長田区大橋地下道) |
|
|
|
|
新長田震災資料館「ウォール・ギャラリー」の入口 |
ギャラリー展示 |
ミニ映像鑑賞コーナー |
同左。鎮魂のモニュメント(瓦礫) |
|
●西宮震災記念碑公園(西宮市奥畑) |
|
|
|
|
西宮震災記念碑公園 |
同左。阪神・淡路大震災西宮犠牲者追悼の碑
|
同左。鎮魂の碑文 |
火垂るの墓記念碑(野坂昭如) |
|
●阪神・淡路大震災慰霊碑(明石市明石公園)
●阪神・淡路大震災鎮魂碑(尼崎市東七松町、橘公園)
●兵庫県南部地震十周年記念慰霊碑(神戸市兵庫区、湊川公園) |
|
|
|
|
阪神・淡路大震災慰霊碑(明石公園内)
|
同左。阪神・淡路大震災(兵庫県南部地震)、明石の被害記録
|
阪神・淡路大震災慰霊碑(尼崎市、橘公園内)
|
兵庫県南部地震10周年記念慰霊碑(神戸市、湊川公園内) |
|
●大国公園(神戸市長田区) |
|
|
|
|
大国公園及び周辺地域の被災状況写真碑
|
同左。震災直後の火災によって変形した街灯
|
同左。壊滅した被災地域の復興の拠点を確定させた国土地理院の「復興基準点」の碑
|
同左。公園東の店の庭で焼け残り再生した樹木
|
|
●カトリックたかとり教会とFMわいわい局(神戸市長田区)、ほか各地域 |
|
|
|
|
震災で焼失し、臨時のペーパードームを経て再建されたカトリックたかとり教会
|
同左。震災時、焼け野原に唯一立っていたキリスト像。復興のシンボル
|
同左。地域共生、多文化共生を具現化する復興を図った教会
|
震災対策と復興のシンボル・モデルとなったコミュニティFM局「FMわいわい」
|
|
震災直後に現地を見舞われた美智子皇后陛下が供えられた水仙の花束を伝えるレリーフ
|
|
|
|
|
|
|
|
震災で落下した須磨浦公園の「みどりの塔」の地球儀 |
人と防災未来センターの鎮魂碑 |
|
|
※阪神淡路大震災モニュメントのある場所一覧 |
市区 |
神社仏閣・教会・墓園 |
公園 |
学校 |
その他 |
神戸市
東灘区 |
本庄墓地、保久良神社、弓弦羽神社参道口南、三王神社、魚崎八幡神社、石屋墓園、綱敷天満宮、照明寺、若宮八幡神社、大日霊女神杜、阿弥陀寺、弓弦羽神社、正寿寺、東明八幡神社、無量寺、春日神社、西方寺 |
宝島池公園、中野南公園、中野北公園、中之町公園、求女塚東公園、御旅公園、磯島公園、森公園、住吉宮町公園、川井公園、本庄町公園 |
甲南大学、本山第三小学校、本山第二小学校、御影小学校、神戸大学海事料学部(旧神戸商船大学)、神戸大学白鴎寮 |
国遣2号沿い(本山中町4)国道地蔵、魚崎わかばサロン、田中町西公園北側(田中町5)くび地蔵、東灘区役所横、コープこうべ生活文化センター、森南町1・童観音、田中鉄工所(御影石町2)、東灘消防署青木出張所、ハイツ「リブ石屋川」、ワコーレ深江駅前ハーモニーガーデン、甲南病院、市建設局東水環境センター、茶屋地区会館前地蔵尊横、六甲山最高峰の標柱、阪神電鉄石屋川車庫 |
灘区 |
高羽墓地、都賀財産区墓地、カトリック六甲教会、敏馬神社、徳井神社、春日神社、大石財産区墓地、若宮神社 |
西灘公園、石屋川公園、都賀川公園東、琵琶町公園、六甲道南公園、六甲風の郷公園、都賀川公園西、岩屋公園 |
神戸大学、西灘小学校、鷹匠中学校、成徳小学校 |
JR六甲道駅南、都賀川沿い(大石南町1、五毛)桜の植樹、徳井交番北側(徳井会館) |
中央区 |
歓喜寺、常光院、筒井八幡神社、小野八幡神社、生田神社、熊内八幡神社、本寿寺、教法寺、南宮宇佐八幡神社、一宮神社 |
布引公園風の丘、布引公園みはらし台、東遊園地(慰霊と復興のモニュメント・皇后陛下の御歌碑・1.17希望の灯・園地南の花壇フェンスの片側が30cm断層陥没)、神戸港震災メモリアルパーク(メリケン波止場)、大倉山公園、相楽園(旧ハッサム邸煙突)、東遊園地・皇后陛下の歌碑、みなとのもり公園、春日野公園、筒井公園 |
科学技術高校(旧市立神戸・御影工業高校)、湊小学校 |
神戸国際会館屋上、三宮センター街、新港町・浜手バイパス被災した橋脚、元町商店街、人と防災未来センター、萌黄の館、麒麟ビル2階北面、エレガリオ神戸、阪急三宮北広場、後鉢巻山バイパス、ゾウビル(時計)、UCC上島珈琲、県立美術館(サンシスター) |
兵庫区 |
久遠寺、阿弥陀寺、薬仙寺、和田神社、三石神社、御崎八幡神社、五宮神社、湊八幡神社、生田神社お旅所、柳原蛭子神社、七宮神社、氷室神社 |
松本うめ公園、川池公園、湊川公園 |
|
大輪田橋、クッキーエ房マミー(旧神戸母子寮)、被災地NGO恊働センター |
北区 |
鵯越墓園(とべら地区)無縁慰霊碑、鵯越墓園(11区口)やすらぎ地蔵、金剛寺、有馬稲荷神社 |
|
|
六甲山頂一等三角点(12cm隆起) |
長田区 |
長田神社馬場先鳥居、カトリックたかとり教会・キリスト像、満福寺、明照寺跡、駒ヶ林蛭子神社、高取神社、神阪中華義荘、西代寺、駒ヶ林神社、海泉寺 |
大丸山公園、日吉町ポケットパーク、大国公園・記念像、大国公園(写真プレート・復興基準点・記念像)、新湊川公園、御蔵北公園、海運双子池公園、若松鷹取公園、日吉町ひだまり公園、すがはらすいせん公園、御蔵南公園、新長田公園、水笠通公園(水笠通2丁目の碑・新長田駅北地区震災復興の碑) |
神戸常盤女子高校、旧二葉小学校 |
重池町1・拓也くんのお地蔵さん、六番町5・観音様、JR新長田駅改札口前・寅地蔵、JR新長田駅上下ホーム「こうのとり」タイル、アスタくにづか、旧味彩館Sugahara(旧菅原市場)、フレール・アスタ若松 |
須磨区 |
須磨寺正覚院、須磨寺仁王門横、信行寺、お大師広場、現光寺、網敷天満宮 |
下中島公園、須磨海浜公園、須磨浦公園みどりの塔(落下した地球儀)、千歳公園、妙法寺川左岸公園 |
飛松中学校、太田中学校 |
北須唐文化センター北側・喫茶「陣」、西台袴線橋・県道橋脚(長田より移設)、ビューティーサロン西薗 |
垂水区 |
多聞六神社、舞子墓園、安養寺 |
|
|
美山台3・モニュメント「万物流転」 |
西区 |
西光寺、住吉神社 |
|
神戸学院大学、神戸工業高等専門学校 |
市営岩岡住宅 |
|
市区 |
神社仏閣・教会・墓園 |
公園 |
学校 |
その他 |
淡路市 |
室津八幡神社、尾崎八幡神社、伊弉諾神社 |
北淡震災記念公園 |
旧富島小学校 |
淡路ハイウエイオアシス、復興拠点ゾーン・コミュニティ住宅、野島断層保存館、禅戸の壁(保存館)、江埼灯台の石段(1.3mズレ) |
洲本市 |
|
|
|
熊田がれき処分場跡 |
芦屋市 |
如来寺、打出天神社、日吉神社北西角、芦屋神社、照善寺、西法寺・追悼の鐘、カトリック芦屋教会、打出天神社 |
芦屋公園、津知公園、呉川町(緑地帯) |
精道中学校、打出小学校、打出浜小学校(校舎と体育館の継ぎ目)、宮川小学校、県立国際高校、県立芦屋高校、潮見中学校、朝日ケ丘小学校、精道保育所、精道小学校、精道幼稚園、甲南中学・高校 |
阪神高速芦屋インターチェンジ南(大東町1)慰霊碑、浜風の家(閉館)、三八通商店街、打出天神社、国道43号沿い(竹園町1)北向子供地蔵、ヨドコウ迎賓館(コンクリート壁) |
西宮市 |
熊野神社、甲子園素盞鳴神社、福應神杜、鳴尾八幡神社、高木八幡神社(片足鳥居)、西宮押杜、津門神杜、日野神社、皇大神宮社 |
西宮震災記念碑公園、神明緑地、高木西公園、森具公園、高木公園、夙川公園、千歳児童公園 |
瓦木中学校、甲陵中学校、高木小学校、後呂和裁学院、津門小学校、真砂中学校、上ケ原中学校、大社小学校、浜脇中学校、夙川小学校、大手前大学、香櫨園小学校、樋ノ口小学校、甲陽学院中学校、大社中学校、広田小学校、関西学院大神学部北のモクレン |
仁川百台野町地すべり資料館、かぶとやま荘、阪神土建労働組合、阪神西宮駅南(グルメシティ阪神西宮店北西角)(5時46分の時計)、甲子園署、白鹿記念酒造博物館記念館、みんなげんきジム、西宮商工会館 |
尼崎市 |
西武庫須佐男神社、東武庫須佐男神社、守部素盞鳴神社、水堂須佐男神社 |
橘公園 |
小園小学校、明城(旧城内)小学校、市立尼崎高校、立花中学校、立花西小学校、武庫北小学校、武庫南小学校、水堂小学校、県立武庫荘総合高校 |
フォルザ武庫之荘 |
宝塚市 |
宝塚神社、宝塚動物霊園、八王子神社、川面神社、八幡神社、春日神社、皇太神社 |
ゆずり葉緑地 |
|
|
伊丹市 |
山田神社、鴻池神社、桑津神社、昆陽寺、天日神社 |
昆陽池公園 |
|
阪急伊丹駅北側 |
川西市 |
鴨神社、春日神社 |
|
|
|
明石市 |
観音寺(墓地)、伊弉諾神社、八木住吉神社、貴崎神社、森田住吉神社 |
明石公園、大歳海岸公園(磯浜)、明石公園緑地(県立図書館前) |
|
明石銀座商店街、県立図書館前緑地(明石公園内)、忠度塚 |
三木市 |
大宮八幡神社 |
|
|
|
|
市区 |
神社仏閣・教会・墓園 |
公園 |
学校 |
その他 |
大阪市 |
福島天満宮、田蓑神社、大野百島住吉神社、鼻川神社、玉造稲荷神社、平野白鷺公園 |
|
|
|
和歌山県高野町 |
高野山金剛峯寺奥の院 |
|
|
|
愛媛県松山市 |
石手寺(地蔵・三つの鐘) |
|
|
|
山口県下関市 |
|
市立しものせき水族館海響館横緑地 |
|
|
宮城県仙台市 |
資福禅寺 |
|
|
|
中国
江蘇省無錫市 |
|
|
|
日本阪神淡路大震災中国遭難同胞記念碑 |
※参考資料:『阪神淡路大震災記念“人と防災未来センター図録”』(人と防災未来センター)、『震災モニュメントマップ』2019年版(神戸新聞)、その他圏内関係機関の震災報告の記念誌等 |
|
「人と防災未来センター」 |
|
阪神淡路大震災の経験を語り継ぎ、甚大な被害をこうむって得た貴重な教訓を未来に活かさなければなりません。世界中の人々が、災害にどう対処すれば良いのか、日頃からの心構え、市民をはじめ地域の協力や支援、行政政策のあり方などを学ぶことができる
「人と防災未来センター」が三宮の東、激甚被災の地、復興のまちHAT神戸に2002年オープン。
人と防災未来センターには、「西館」と「東館」があります。
阪神淡路大震災記念「人と防災未来センター」のホームページへ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
文字音声ガイド携帯端末(日本語・英語・韓国語・中国語の4ヶ国語対応)も用意されています。また、展示解説をお願いできるボランティアツアーガイドさんや研究員さんが待機しています。
5月、10月、11月の行楽・修学旅行シーズンが人気です。 人と防災未来センターは、この展示・情報発信のほか、震災防災資料の収集・保存、災害対策・防災等の専門家の育成、東日本大震災など災害対応の現地支援、実践的な防災研究、そして研究家・市民たちとの交流など、各種の事業を実施しています。
|
|
|
※下の写真をクリックして下さい。リンクします。
|
当研究館のホームページ内で提供しているテキスト、資史料、写真、グラフィックス、データ等の無断使用を禁じます。 |
※クリックして下さい。
「郷土史にかかる談話室」メニュー へ戻ります。 |
※クリックして下さい。
「神戸・兵庫の郷土史Web研究館/郷土史探訪ツーリズム研究所」のトップ・メニューへ戻ります。 |
|